阿久根市立鶴川内中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 01:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動阿久根市立鶴川内中学校 | |
---|---|
|
|
過去の名称 | 阿久根町立鶴川内中学校 |
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 阿久根市 |
併合学校 | 阿久根市立田代中学校 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒899-1603 |
鹿児島県阿久根市鶴川内10300番地
北緯32度02分38.6秒 東経130度14分25.2秒 / 北緯32.044056度 東経130.240333度座標: 北緯32度02分38.6秒 東経130度14分25.2秒 / 北緯32.044056度 東経130.240333度 |
|
外部リンク | 公式ウェブサイト |
プロジェクト:学校/中学校テンプレート |
阿久根市立鶴川内中学校(あくねしりつつるかわうちちゅうがっこう)は、鹿児島県阿久根市鶴川内にある市立中学校。
概要
阿久根市のほぼ中部に位置する中学校であり、校区は鶴川内小、田代小の全域及び、折多小、脇本小の各一部から構成されている[1]。全校生徒44名が在籍しており、各学年1学級から構成されている[2]。
沿革
- 1947年(昭和22年) - 阿久根町立鶴川内中学校が設置されるが、校舎が完成していなかったため、鶴川内小、折多小に分散して授業を行う。また、同時に田代小に田代分校を併設[2]。
- 1949年(昭和24年) - 校舎が完成。
- 1952年(昭和27年) - 阿久根町が市制施行し、阿久根市となったのに伴い、阿久根市立鶴川内中学校に改称。
- 1988年(昭和63年) - 阿久根市立田代中学校を統合[2]。
通学区域
鶴川内中学校の通学区域は以下の大字の区域が指定されている[2]。
- 鶴川内の一部
- 山下の一部
- 多田の全域
- 脇本の一部
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 阿久根市立鶴川内中学校のページへのリンク