肝付町立川上中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鹿児島県中学校 > 肝付町立川上中学校の意味・解説 

肝付町立川上中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/26 07:07 UTC 版)

肝付町立川上中学校
北緯31度17分03秒 東経130度57分01秒 / 北緯31.28417度 東経130.95028度 / 31.28417; 130.95028座標: 北緯31度17分03秒 東経130度57分01秒 / 北緯31.28417度 東経130.95028度 / 31.28417; 130.95028
過去の名称 高山町立後田中学校川上分校(1947年-1949年)
高山町立川上中学校
(1949年-2005年6月)
国公私立の別 公立学校
設置者 肝付町
校訓 自主・根性・向学・友愛
設立年月日 1947年
閉校年月日 2020年3月31日
2012年4月1日より休校)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 893-1203
鹿児島県肝付町後田6339番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

肝付町立川上中学校(きもつきちょうりつ かわかみちゅうがっこう)は、鹿児島県肝属郡肝付町後田(川上地区)に所在した町立中学校

1949年建立の木造校舎は、「川上中学校本校舎」として国の登録有形文化財に登録されている[1]

2008年度現在の生徒数は18名で、各学年1学級の小規模校であった。

隣接する肝付町立川上小学校が休校となったことから2012年3月13日に休校式が行われた。川上中学校の通学区域の生徒は2012年度以降、肝付町立国見中学校に通学することになった[2]。その後、再開することなく、肝付町立川上小学校とともに2020年3月をもって廃校となった[3]

脚注

  1. ^ 川上中学校本校舎 - 国指定文化財等データベース(文化庁) 2012年3月15日閲覧。
  2. ^ 『南日本新聞』 2012年3月14日付 17面(川上中 住民ら再開誓う 休校式と卒業式)
  3. ^ 公立学校(幼・小・中・義務教育学校)の設置廃止一覧 鹿児島県教育委員会 令和2年4月1日

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肝付町立川上中学校」の関連用語

肝付町立川上中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肝付町立川上中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肝付町立川上中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS