西之表市立種子島中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鹿児島県中学校 > 西之表市立種子島中学校の意味・解説 

西之表市立種子島中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 08:45 UTC 版)

西之表市立種子島中学校
北緯30度44分14秒 東経130度59分53秒 / 北緯30.737222度 東経130.998194度 / 30.737222; 130.998194座標: 北緯30度44分14秒 東経130度59分53秒 / 北緯30.737222度 東経130.998194度 / 30.737222; 130.998194
国公私立の別 公立学校
設置者 西之表市
併合学校
  • 西之表市立榕城中学校
  • 西之表市立国上中学校
  • 西之表市立現和中学校
  • 西之表市立安城中学校
  • 西之表市立古田中学校
  • 西之表市立住吉中学校
校訓 自主
友愛
誠実
設立年月日 2009年平成21年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C146210001968
所在地 891-3101
鹿児島県西之表市西之表7376番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

西之表市立種子島中学校(にしのおもてしりつたねがしまちゅうがっこう Tanegashima Junior High School)は、鹿児島県西之表市西之表にある公立中学校

西之表市内の6中学校を統合し、旧鹿児島県立種子島高等学校の校舎を増築・改修して、2009年平成21年)4月に西之表市の唯一の中学校として開校した。熊毛地区中心の中学校。

沿革

  • 2009年4月1日 西之表市内の榕城・国上・現和・安城・古田・住吉の6中学校を統合して旧種子島高校跡地に開校[1]
  • 2009年4月7日 開校式・第1回入学式挙行
  • 2010年3月15日 第1回卒業式挙行
  • 2010年5月21日 種子島警察署より「自転車安全利用モデル校」委嘱を受ける
  • 2013年8月20日 全国中学校軟式野球大会優勝

通学区域

  • 榕城・下西:徒歩(4キロ未満)・自転車通学可(4キロ以上)
  • その他の地区:バス通学(6キロ以上)

校訓

  • 自主 - 自ら考え、自ら進んで行動する生徒
  • 友愛 - みんなと協力し、思いやりのある生徒
  • 誠実 - 公平、公正で最後まで一生懸命取り組む生徒

校歌

校章

市の花鉄砲ユリを基調に、輝く自然の中で未来に輝く種子島中学校を象徴的に表している。「中」の文字は市の蝶「ツマベニチョウ」で、6つの鉄砲ユリは統合された6つの中学校(榕城・国上・現和・安城・古田・住吉)を示している。

部活動

体育系
  • 男子バレー部
  • 女子バレー部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • サッカー部
  • 野球部(日本一1回、全国大会3位1回、九州大会優勝2回、準優勝1回、県大会優勝5回)
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • バドミントン部
  • 卓球部
  • 柔道部(個人県大会優勝、九州大会出場1回)
  • 弓道部
  • 剣道部
  • 陸上部
文化系
  • 吹奏楽部
  • 美術部

脚注

  1. ^ 学校概要 - 西之表市立種子島中学校 2011年10月28日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西之表市立種子島中学校」の関連用語

西之表市立種子島中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西之表市立種子島中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西之表市立種子島中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS