鹿児島市立中山小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鹿児島県小学校 > 鹿児島市立中山小学校の意味・解説 

鹿児島市立中山小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 10:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鹿児島市立中山小学校
過去の名称 中山小学校
中山国民学校
谷山町立中山小学校
谷山市立中山小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島市
併合学校 辺田学館
白山小学校
黒丸小学校
校訓 やさしく(徳)
かしこく(和)
つよく(体、心)
設立年月日 1865年(慶応元年)
共学・別学 男女共学
分校 平治分校(-1966年 谷山小へ統合)
所在地 891-0108
鹿児島県鹿児島市中山二丁目30番3号
外部リンク 鹿児島市立中山小学校
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

鹿児島市立中山小学校(かごしましりつちゅうざんしょうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市中山二丁目にある公立小学校

沿革

学校名の由来

学校名は1887年明治20年)に中村に設置されていた辺田学館、白山小学校及び、山田村(現在の山田町)に設置されていた黒丸小学校を統合し、これらの小学校が所在していた2つの村名(村、田村)を合成して命名されたことに由来している[2]

また、学校の所在地である「中山」(中山町)は小学校名に由来する。

通学区域

中山小学校の通学区域は以下の町丁の区域が指定されている[3]。 当校区では宅地開発が盛んなため、ここ数年児童数が増加し市内で最多となっている。

  • 山田町の一部。
  • 中山一丁目及び中山二丁目の全域
  • 中山町の一部
  • 自由ヶ丘一丁目の一部及び、自由ヶ丘二丁目の全域。
  • 清和二丁目の一部

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e 谷山市誌 第6編 教育文化 (PDF)谷山市誌) p.733-737 - 鹿児島市 2012年5月13日閲覧。
  2. ^ 南日本新聞』 2012年8月14日付 12面(373ワイドタウン 中山新聞)
  3. ^ 小・中学校の校区表 - 鹿児島市 2012年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯31度32分58.5秒 東経130度30分13.8秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鹿児島市立中山小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島市立中山小学校」の関連用語

1
学校名の由来 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
近世の山田村 ウィキペディア小見出し辞書
58% |||||

3
中山小学校 百科事典
38% |||||

4
38% |||||

5
32% |||||

6
32% |||||

7
中山 (鹿児島市) 百科事典
32% |||||

8
16% |||||

9
浅里昌吾 百科事典
14% |||||

10
清和 (鹿児島市) 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島市立中山小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島市立中山小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS