鶴山館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 03:35 UTC 版)
1765年(明和2年)には五代藩主松平康哉の時代に津山藩藩校として学問所が設けられた。1870年(明治3年)には学問所から修道館に改称し、1871年(明治4年)の廃藩によって廃校となった。 その後は北条県立中学校の校舎、共立小学校の校舎、区務所、郡役所、幼稚園、私立学校、町立高等小学校、県立中学校、県立女学校などさまざまな組織がこの建物を使用したが、1904年(明治37年)に鶴山公園内に移築され、「鶴山館(かくざんかん)」と名付けられた。 鶴山館 鶴山館 鶴山館の扁額
※この「鶴山館」の解説は、「鶴山公園」の解説の一部です。
「鶴山館」を含む「鶴山公園」の記事については、「鶴山公園」の概要を参照ください。
- 鶴山館のページへのリンク