鮮ど市場とは? わかりやすく解説

鮮ど市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 22:27 UTC 版)

株式会社鮮ど市場
Sendo Ichiba Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
862-0913
熊本県熊本市東区尾ノ上2丁目22番15号
設立 1976年3月
業種 小売業
法人番号 5330001005027
代表者 田中弘文(代表取締役社長
資本金 4800万円
売上高 126億円
従業員数 693人
主要子会社 関連会社の項目を参照
関係する人物 田中敏弘熊本ゴールデンラークス監督)
外部リンク sendo.jp
テンプレートを表示
南宮崎店(2009年)。ショッピングセンター坂元によるフランチャイズ店舗

株式会社鮮ど市場(せんどいちば、英称:Sendo ichiba)は、熊本県熊本市に本店を置くスーパーマーケット。創業者は田中弘文。1976年創業。

生鮮食料品ディスカウント形スーパーだが、取扱品目を野菜・肉・魚の3点に絞り、「その日市場から仕入れたものはその日のうちに売り切る」という方針での経営に特化した結果、スーパー業界内では唯一市場の開かない日曜・祝祭日が休業という業態になっている。 ただし、市場が開く日曜・祝日があるため、日曜営業が年1日程度(主に12月下旬)、祝日営業が年2日程度(主に4月・5月のゴールデンウィークと8月の山の日(市場と鮮ど市場にお盆休みがあるため))存在する。

2018年6月現在、熊本県内に12店舗・福岡県に1店舗・鹿児島県に3店舗を直営にて運営している。また、宮崎県内ではショッピングセンター坂元がエリアフランチャイズ店(暖簾営業)として8店舗を運営している。かつては福岡県内のフランチャイズ店舗に関しては、北九州市に基盤を置くスーパー大栄がエリアフランチャイズとして店舗展開していた。

沿革

  • 1976年 - ABCフードとして創業
  • 1994年 - 店舗名を「新鮮市場」に変更。
  • 2002年
    • 店舗名を「鮮ど市場」に変更。
    • スーパー大栄による1号店・三苫店が開店
  • 2011年 - スーパー大栄とのエリアフランチャイズ契約を終了。
  • 2016年 - 熊本地震により本社ビル・一部店舗が損壊する被害を受ける。

関連会社

  • 株式会社鮮どコンサルジャパン(コンサルタント業)
  • 株式会社彩香(漬物製造)
  • 株式会社新鮮フラワー(生花業)
  • 有限会社エイ・ビー・シーミート(食肉加工業)

関連項目

  • 熊本ゴールデンラークス - 同社硬式野球部。2005年に創設、翌2006年から活動を開始したが、独立リーグ火の国サラマンダーズへの改編に伴い2020年をもってゴールデンラークスとしての活動を一旦終了。その後、2018年からゴールデンラークスの兄弟チームとして発足したクラブチームの熊本ヒゴバックス(2019年は鮮ど市場ヒゴバックス)が鮮ど市場硬式野球部に改組して2023年まで活動し、2024年に活動を再開している。選手はほぼ全員、同社の店頭に勤務している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮮ど市場」の関連用語

鮮ど市場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮮ど市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鮮ど市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS