鮭児とは? わかりやすく解説

けい‐じ【×鮭児/×鮭司】


けいじ

いじ【鮭児】[名]シロザケ未成熟なもの。シロザケ数千匹のうち1匹程度しか水揚げされず,また非常に美味高値取引される

鮭児

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 02:07 UTC 版)

サケ」の記事における「鮭児」の解説

けいじと読む。けんちと呼ばれることもある。知床網走付近11月上旬中旬漁獲されるあぶらののった若いサケである。通常のサケ見分ける箇所幽門垂である。腹を開けて胃袋下側ついている幽門垂の数を調べることで、その数が220程度あれば「鮭児」である場合が多い。卵巣精巣未成熟である。漁獲量は普通のサケ1万に対して1 - 2程度しかなく、幻のサケといわれている。その身は大変に脂が乗っており(脂肪率通常のサケ2 - 15%に対し、鮭児は20 - 30%である)、美味である。このため高級食材として珍重されている。水産庁所轄独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター(現・水産総合研究センター北海道区水産研究所)の調査では、「鮭児」の遺伝子解析結果より、日本の河川生まれたものではなくアムール川系のものであることが判明している。

※この「鮭児」の解説は、「サケ」の解説の一部です。
「鮭児」を含む「サケ」の記事については、「サケ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鮭児」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮭児」の関連用語

鮭児のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮭児のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2025 by akaringo. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS