おにしおがま (鬼塩竃)



●わが国の本州、中部地方以北の日本海側に分布しています。山地から亜高山帯の湿地に生え、高さは40~100センチになります。全体に白い毛に被われます。葉は長卵形で羽状に全裂します。8月から9月ごろ、茎頂に花序をだし、まばらにピンク色の花を咲かせます。花冠の上唇は舟形、下唇は3裂します。
●ゴマノハグサ科シオガマギク属の多年草で、学名は Pedicularisnipponica。英名はありません。
鬼塩竈
鬼塩竃と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 鬼塩竃のページへのリンク