高見享介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高見享介の意味・解説 

高見享介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 00:37 UTC 版)

高見 亨介
基本情報
本名 高見 亨介
階級 ライトフライ級
身長 167cm
リーチ 166cm
国籍 日本
誕生日 (2002-04-05) 2002年4月5日(23歳)
出身地 東京都新宿区
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 10
勝ち 10
KO勝ち 8
敗け 0
テンプレートを表示

高見 亨介(たかみ きょうすけ、2002年4月5日 - )は、日本プロボクサー東京都新宿区出身。帝拳ボクシングジム所属。現WBA世界ライトフライ級王者。

来歴

2022年7月2日、東京都後楽園ホールにて、ウッティチャイ・モントゥリとライトフライ級6回戦を行い、初回1分12秒KO勝ちを収めプロデビュー戦を白星で飾った[1]

2022年10月1日、東京都の後楽園ホールにて、ファン・インチョルとフライ級6回戦を行い、2回1分55秒TKO勝ちを収めた。

2023年2月4日、東京都の後楽園ホールにて、レイマーク・アリカバとフライ級8回戦を行い、5回19秒TKO勝ちを収めた[2]

2023年8月5日、東京都の後楽園ホールにて、ルーベン・ダディバスとライトフライ級8回戦を行い、初回2分40秒KO勝ちを収めた。

2023年12月2日、東京都の後楽園ホールにて、リト・ダンテとフライ級8回戦を行い、8回3-0(80-72 × 2、79-73)の判定勝ちを収めた[3]

2024年3月2日、東京都の後楽園ホールにて、堀川謙一三迫)とライトフライ級10回戦を行い、6回2分50秒TKO勝ちを収めた[4]。この試合後に対戦相手の堀川は引退を発表した。

2024年7月6日、東京都の後楽園ホールにて、ウラン・トロハツとフライ級8回戦を行い、8回判定3-0(79-73 × 3)の判定勝ちを収めた[5]

2024年11月2日、東京都の後楽園ホールにて、ジョマー・カインドクとライトフライ級8回戦を行い、初回1分18秒KO勝ちを収めた[6]

2025年4月8日、東京都の後楽園ホールにて、川満俊輝三迫)と日本ライトフライ級タイトルマッチを行い、6回2分26秒TKO勝ちを収め、王座獲得に成功した[7]。試合後、「川満選手の気合はすごく感じて、これが王者になる選手なんだなと、かみしめながら試合した。パンチを効かせても粘り強かった。さらに気持ちの面でもレベルアップできたと思う」と試合を振り返り、「会長、世界挑戦させてください!」と世界挑戦をアピールした[8]

2025年7月30日、横浜市横浜BUNTAIにて寺地拳四朗リカルド・ラファエル・サンドバルの前座で、エリック・ロサとWBA世界ライトフライ級タイトルマッチを行い、10回2分46秒TKO勝ちを収め、王座獲得に成功した[9]

人物・エピソード

戦績

  • アマチュアボクシング:47戦 43勝 4敗
  • プロボクシング:10戦 10勝 (8KO) 無敗
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2022年7月2日 1R 1:12 KO ウッティチャイ・モントゥリ タイ プロデビュー戦
2 2022年10月1日 2R 1:55 TKO ファン・インチョル 韓国
3 2023年2月4日 5R 0:19 TKO レイマーク・アリカバ フィリピン
4 2023年8月5日 1R 2:40 KO ルーベン・ダディバス フィリピン
5 2023年12月2日 8R 判定3-0 リト・ダンテ フィリピン
6 2024年3月2日 6R 2:50 TKO 堀川謙一三迫 日本
7 2024年7月6日 8R 判定3-0 ウラン・トロハツ 中国
8 2024年11月2日 1R 1:18 KO ジョマー・カインドク フィリピン
9 2025年4月8日 6R 2:26 TKO 川満俊輝(三迫) 日本 日本ライトフライ級タイトルマッチ
10 2025年7月30日 10R 2:48 TKO エリック・ロサ ドミニカ共和国 WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ
テンプレート

獲得タイトル

受賞歴

  • 東日本ボクシング協会月間賞
    • 最優秀選手賞:1回(2024年3月)[11]
    • 新鋭賞:1回(2023年12月)[12]

脚注

  1. ^ 赤井英和ジュニア英五郎プロ初白星、帝拳ホープ高見亨介、増田陸、齋藤麗王そろって初回KOデビュー”. ボクシングニュース (2022年7月2日). 2025年3月19日閲覧。
  2. ^ ホープ紹介 名門のL・フライ級 高見亨介 疾走感あふれるファイトで王者目指す”. ボクシングニュース (2023年2月22日). 2025年3月19日閲覧。
  3. ^ “逆輸入ボクサー”坂井祥紀 流血戦制し日本ウェルター級V2 高見亨介は世界ランカーから勝利”. ボクシングニュース (2023年12月2日). 2025年3月19日閲覧。
  4. ^ ホープ高見亨介が快勝 敗れた43歳の元王者、堀川謙一は引退 村田昴は無傷の6連続KOマーク”. ボクシングニュース (2024年3月2日). 2025年3月19日閲覧。
  5. ^ 【ボクシング】帝拳ジムのホープ・高見亨介 世界挑戦経験あるトロハツに大差判定勝ち KO逃すも収穫口に”. スポニチ (2024年7月6日). 2025年3月19日閲覧。
  6. ^ 東洋王者・波田大和4回TKO勝ち L・フライ級期待の高見亨介も倒す”. ボクシングニュース (2024年11月3日). 2025年3月19日閲覧。
  7. ^ 4.8日本タイトルトリプル戦 川満俊輝-高見亨介、永田丈晶-山内涼太、出田裕一-豊嶋亮太”. ボクシングニュース (2025年2月12日). 2025年3月19日閲覧。
  8. ^ 世界ランカー高見亨介が日本ライトフライ級王座獲得「会長、世界挑戦させてください!」”. 日刊スポーツ (2025年4月8日). 2025年4月8日閲覧。
  9. ^ 寺地拳四朗、比嘉大吾、高見亨介でトリプル戦 7.30横浜のU-NEXT BOXING3”. ボクシングニュース (2025年6月12日). 2025年7月30日閲覧。
  10. ^ 選手プロフィール”. 帝拳ジム公式サイト (2025年4月13日). 2025年4月8日閲覧。
  11. ^ 3月MVPはL・フライ級新鋭の高見亨介、新鋭賞にミニマム級の岡田真虎”. ボクシングニュース (2024年4月10日). 2025年3月19日閲覧。
  12. ^ 日本S・ライト級王者の藤田炎村 12月MVP 敢闘賞は坂井祥紀 新鋭賞に高見亨介”. ボクシングニュース (2023年12月28日). 2025年3月19日閲覧。

関連項目

外部リンク

前王者
川満俊輝
第47代日本ライトフライ級王者

2025年4月8日 - 2025年(返上)

空位
次タイトル獲得者
谷口将隆
前王者
エリック・ロサ
WBA世界ライトフライ級王者

2025年7月30日 - 現在

次王者
N/A



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高見享介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高見享介」の関連用語

高見享介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高見享介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高見享介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS