高薄豊次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高薄豊次郎の意味・解説 

高薄豊次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 20:23 UTC 版)

高薄 豊次郎(たかすすき とよじろう、1901年明治34年)4月25日[1][2] - 1984年昭和59年)8月17日[2])は、日本の政治家室蘭市長(2期)。

経歴

北海道庁立小樽商業学校(現・北海道小樽商業高等学校)卒[注 1]。卒業後の1921年雨竜郡納内村(現・深川市)書記補、1924年同書記、1925年収入役となり[1]1933年空知郡三笠山村(現・三笠市)書記、1936年空知郡岩見沢町(現・岩見沢市)書記、同主事、1941年根室郡根室町(現・根室市助役を経て、1945年根室郡歯舞村長となる[1]

戦後は1947年根室商工会常務理事、同事務局長[1]1949年室蘭市役所に入り、総務部長、1953年助役となる[1]。助役時代は「名助役」と謳われた[1]

1963年の市長選挙に立候補し、現職の熊谷綾雄を破った[3]1967年に再選[3]。市長時代は所得倍増計画と国土総合開発計画実現に移され、室蘭市は新産業都市に指定された[1]。外港の築設、陣屋工業地帯の造成、工業用水の確保、第二国道の建設などが進められた[1]。また、白鳥台ニュータウンや水元団地の建設、上下水道と道路工事の着工、住居表示の実施、中央卸売市場の開設など市勢は発展を遂げた[1]

1971年の市長選挙では選挙中に事故に遭い[3]、会社社長の長谷川正治に敗れた[3]。1984年死去。

脚注

注釈

  1. ^ 『日本歴代の市長』第1巻 699頁には「小樽区立商業学校修了」と記載。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『日本の歴代市長』第1巻、69頁。
  2. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』、16頁。
  3. ^ a b c d 『新室蘭市史』第2巻、175頁。

参考文献

  • 『新室蘭市史』第2巻、室蘭市史編さん委員会編、1981年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高薄豊次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高薄豊次郎」の関連用語

高薄豊次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高薄豊次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高薄豊次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS