松尾豊次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松尾豊次の意味・解説 

松尾豊次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 13:33 UTC 版)

松尾 豊次(まつお とよじ、1885年明治18年)5月21日[1][2] - 没年不詳[2])は、日本の政治家室蘭市長

経歴

佐賀県出身[1]1906年佐賀県属知事官房文書係となる。のち同秘書係、同主事心得、同主事となり、1923年佐賀県小城郡長となる[1]。翌年日本赤十字社佐賀県支部主事、愛国婦人会佐賀県支部主事に選任される[1]。その後、北海道庁に転じ、道長官官房主事、道庁事務官石狩支庁長となる[1]

1929年室蘭市長の辞職による後任選びが始まり、候補は元石狩支庁長の松尾と元胆振支庁長の岡村達が挙がった[1]。松尾は市長候補を辞退の意を示したが、11月の市会で当選。12月1日付で就任した[1]

市長在任中は市の発展と市民の福利増進を掲げ、失業者救済のための土木事業、北海道帝国大学海藻研究施設(現・北海道大学北方生物圏フィールドセンター室蘭臨海実験所[3])の誘致に力を尽くした[1]。しかし、市会は政友会民政党との対立から混乱が起き、市政は支障をきたした[1]。松尾は1933年に再選を果たしたが、1935年に一身上の都合を理由に市長を辞職した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 『日本の歴代市長』第1巻、67頁。
  2. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』、16頁。
  3. ^ 実験所について - 北海道大学北方生物圏フィールドセンター室蘭臨海実験所(2023年2月20日閲覧)

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松尾豊次のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾豊次」の関連用語

松尾豊次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾豊次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾豊次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS