高良記とは? わかりやすく解説

高良記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 19:21 UTC 版)

多元王朝説」の記事における「高良記」の解説

『高良記』には九州王朝系譜とされるものが記されている。まず、高良大神の孫をその子孫として、*(1) 斯礼賀志命神、(2) 朝日豊盛命神、(3) 暮日豊盛命神、(4) 渕志命神、(5) 谿上命神、(6) 那男美命神、(7) 坂本命神、(8) 安子奇命神、(9) 安楽応宝秘命神といった神が記されており、さらに、 *〈1〉物部日良仁光連、〈2〉日往子明連、〈3〉日男玉頼連、〈4〉神力玉依連、〈5〉日光一連、〈6〉日往玉尊連、 * 1.日明玉連尚、2.舎男連常、3.日柱男連廣、4.大直連俊、5.大全神連親、6.日天男連信、7.大長津連秀、8.大勝連平、9.神仲熊連豊、10.神天子連家、11.神道天連良、12.神司宮連法、13.神天仲連就、14.神頭国連軌、15.神斗玉連仍、16.神面土連篤、17.賢名皇連忠、18.意賢皇是連、19.天皇兼連、20.公兼皇連岩といった系譜がある。この中には「皇」(すめろぎ)や「連」(つら)などと言った称号がある。九州王朝説根拠一つであり、これは九州王朝において天皇制施行されていた根拠であるとされるが、記される神名人名)は古代系図思えない奇妙なものが並ぶ。なお大和王権九州王朝「天皇」の下の「大王としての位取りであったとしている[要出典]。

※この「高良記」の解説は、「多元王朝説」の解説の一部です。
「高良記」を含む「多元王朝説」の記事については、「多元王朝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高良記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高良記」の関連用語

高良記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高良記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多元王朝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS