高知の惣年寄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/02 02:07 UTC 版)
高知の惣年寄は門閥・資産そして徳望のある町人の中から選ばれ、5人扶持を与えられた。世襲制で、播磨出身の播磨屋と平野屋、紀伊出身の櫃屋(ひつや)、そして辰巳屋と土種屋(つちたねや)の5家の中から2-3名が選ばれた。 町政は町奉行の監督の下、町会所で執り行われ、惣年寄の下に町庄屋・年寄・総組頭などが置かれた。町庄屋は最寄りの2 - 3町を1区に編成し15区にまとめた区域に1人ずつ置かれた。年寄(老と書かれることも)は庄屋を補佐する者で、五人組の組頭の中から住民代表に選ばれた総組頭が町運営に携わった。
※この「高知の惣年寄」の解説は、「惣年寄」の解説の一部です。
「高知の惣年寄」を含む「惣年寄」の記事については、「惣年寄」の概要を参照ください。
- 高知の惣年寄のページへのリンク