騎乗速歩競走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 騎乗速歩競走の意味・解説 

きじょうそくほ‐きょうそう〔‐キヤウソウ〕【騎乗速歩競走】

読み方:きじょうそくほきょうそう

騎手が馬に乗りトロット斜対歩)で行われる競馬四肢のどれかが地面着いていないと失格になる。現在はフランスベルギー行われている。日本では1970年頃まで行われていた。→繋駕速歩(けいがそくほ)競走


騎乗速歩競走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/07 20:11 UTC 版)

騎乗速歩競走(きじょうそくほきょうそう)とは競馬競走の一種である。

騎乗方法は平地競走と変わらないが、走法は繋駕速歩競走と同じく速歩である[1]

日本では、戦前の日本競馬会においては札幌競馬場函館競馬場でのみ行われていたほか、各地に存在した地方競馬でも行われていたが、戦後は地方競馬のみの開催となり、1972年[2]9月に益田競馬場で行われた競走を最後に、公式競走は行われていない。

益田競馬場では各馬ごとに違うスタート地点から発走させるハンデキャップ方式をとっていた[2]。150メートル程の差が生じていても勝利するケースもあったという[2]

日本国外では、おもにフランスベルギーで盛んに行われ人気がある[1]。詳しくはフランス語版競馬を参照のこと。イギリスでは1830年以降に競走数が減少しており[1]アメリカでも1850年に入ってから競走数が減少している[1]

出典

  1. ^ a b c d 騎乗速歩”. JRA. 2013年11月23日閲覧。
  2. ^ a b c “益田競馬物語<15>従事員 レース支える「裏方」(島根県)”. 中国新聞 1997年6月20日 (中国新聞社). (1997年6月20日) 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「騎乗速歩競走」の関連用語

騎乗速歩競走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



騎乗速歩競走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの騎乗速歩競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS