騎乗者資格規定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 00:38 UTC 版)
C級からA級までの3段階の中に分割された計7段階の資格があり、それぞれ以下のように位置づけられている。なお、受験に際して受験者は日本馬術連盟の会員登録が必要である(「日本馬術連盟認定騎乗者資格規程」第16条)。他団体の資格を有している者が移行することもできる(同19条)。 A級 FEI 公認国際競技会(国際競技会)へ出場するため必要な資格で、日本馬術連盟個人会員B資格取得者で、国内での豊富な競技経験を持つこと(書類審査のみ)。 A級エンデュランス限定 エンデュランスに限定した国際競技会へのエントリーができる B級 主催競技会・公認競技会に出場するために必要な資格で、日本馬術連盟の認定する審査会で合格し付与される。試験科目は、筆記と実技。受験資格は、日本馬術連盟個人会員であること及びC級資格を取得していること。 B級 馬場馬術限定 馬場馬術に限定したB級。 B級 エンデュランス限定 エンデュランスに限定したB級。 エンデュランスC級 C級資格者がB級(エンデュランス限定)を受験するための基礎資格 C級 B級およびB級馬場限定騎乗者資格の受験資格。エンデュランスC級騎乗者資格の受験資格。指定の運動課目と筆記試験。 過去にはD級も存在したが、平成17(2005)年度の改正により廃止された。
※この「騎乗者資格規定」の解説は、「日本馬術連盟」の解説の一部です。
「騎乗者資格規定」を含む「日本馬術連盟」の記事については、「日本馬術連盟」の概要を参照ください。
- 騎乗者資格規定のページへのリンク