駅舎・跨線橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 01:49 UTC 版)
駅舎は1922年(大正11年)11月に建設されたもの。 跨線橋は1900年(明治33年)の建設で、現用の駅構内の跨線橋としては国内最古級といわれ、1956年5月にそれまで豊野駅で使用されていたものを移築したという。橋脚には「鉄道作業局 新橋工場製造 明治三十三年」 と陽鋳された銘板があり、通路の骨組みには古いレールが使われている。
※この「駅舎・跨線橋」の解説は、「牟礼駅」の解説の一部です。
「駅舎・跨線橋」を含む「牟礼駅」の記事については、「牟礼駅」の概要を参照ください。
- 駅舎跨線橋のページへのリンク