馮明珠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 09:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動馮明珠 | |
---|---|
![]() 2013年 | |
プロフィール | |
出生: | 1950年7月22日(71歳) |
籍貫地: |
![]() |
出生地: |
![]() |
各種表記 | |
繁体字: | 馮明珠 |
簡体字: | 冯明珠 |
拼音: | FéngMíngzhū |
英語名: | Feng Ming-chu |
馮明珠(繁体字:馮明珠、簡体字:冯明珠、1950年7月22日 -)は、中国・台湾の歴史家。国立故宮博物院元院長。専門は清朝とチベットの歴史。
経歴
1950年、イギリス領香港生まれ。1978年、国立台湾大学歴史研究所で修士。卒業後、国立故宮博物院(台北)に勤め、2008年5月から副院長。2012年9月から院長に就任[1]。
2016年の院長退任後、中華人民共和国政府の招聘で故宮研究院(北京)の顧問に就任し物議を醸した[2]。
脚注
- ^ 网易 (2012年9月14日). “冯明珠接任台北故宫博物院院长”. book.163.com. 2021年10月12日閲覧。
- ^ 田中靖人 (2019年9月8日). “台北・故宮博物院前院長が北京・故宮研究院の顧問に 「機密が漏れる」と台湾・与党は批判”. 産経新聞 2021年10月12日閲覧。
- 馮明珠のページへのリンク