馮敬妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馮敬妃の意味・解説 

馮敬妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 04:15 UTC 版)

敬妃 馮氏(けいひ ふうし、? - 1644年以降)は、泰昌帝の側室。

経歴

出身と生年について記録がない。

万暦48年(1620年)7月、万暦帝の崩御により泰昌帝が即位する[1]が、翌月に崩じた。代わって天啓帝が即位し、馮氏らはことごとく追放された。馮氏は1人の男子を産んだが、夭逝したという[2]。この時には名前も位号も与えられておらず、墓もなかった。

崇禎7年(1634年)、崇禎帝から召し出されて、光廟敬妃(泰昌帝の廟号の光宗による)の号を授けられた。弟の馮進賢は従三品錦衣衛指揮同知の位を授けられた。また崇禎14年(1641年)、馮氏の子は名前(朱由橏)と慧昭王[3]の号を追贈された。

崇禎17年(1644年)3月、李自成軍が皇宮に進入すると、実家へ逃れて避難した。代には、清朝政府から手当を受けて扶養された。

子女

  • 朱由橏(慧昭王)

伝記資料

  • 『清世祖実録』
  • 『崇禎長編』

脚注

  1. ^ 諒闇の期間に新皇帝の夜伽は禁物であったが、泰昌帝は数人の新しい美人を寵愛した。
  2. ^ 人工妊娠中絶の可能性はある。
  3. ^ 正史である『明史』(1739年完成)では恵昭王が、明末清初で『国榷』『春明夢余録』や多くの史料では慧昭王。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

馮敬妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馮敬妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馮敬妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS