馮慈明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馮慈明の意味・解説 

馮慈明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/13 03:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

馮 慈明(ふう じめい、550年 - 617年)は、北斉からにかけての人物。は無佚。本貫長楽郡信都県

経歴

北斉の尚書右僕射の馮子琮の子として生まれた。14歳のとき、淮陽王開府参軍事となった。まもなく司州主簿に任じられ、中書舎人に進んだ。北周が北斉を滅ぼすと、帥都督に任じられた。隋が建国されると、司空司倉参軍事に任じられた。行台礼部侍郎に累進した。晋王楊広并州総管となると、慈明はその下で司士となった。後に吏部員外郎を経て、内史舎人を兼ねた。煬帝が即位すると、母が死去して服喪のために職を去った。煬帝に憎まれて伊吾鎮副に左遷され、赴任しないうちに交趾郡丞に転じた。613年大業9年)、召還されて入朝した。尚書兵曹郎に任じられ、朝請大夫の位を加えられた。617年(大業13年)、摂江都郡丞事をつとめた。

李密が東都洛陽に迫ると、慈明は瀍・洛の兵を集めて、李密を追撃した。鄢陵で李密の部下の崔枢に捕らえられた。李密に説得されたが応じず、ひそかに江都に使者を送って、反乱軍の情勢を煬帝のもとに知らせた。李密はそのことを知っても、節義に感じて慈明を許した。しかし翟譲の怒りを買って乱刃のもとに斬り殺された。享年は68。梁郡通守の楊汪がその死を煬帝に上奏し、銀青光禄大夫の位を追贈された。越王楊侗が帝を称すると、さらに柱国・戸部尚書の位を追贈され、昌黎郡公に追封された。は壮武といった。

子女

  • 馮忱
  • 馮惇
  • 馮怦

伝記資料

  • 隋書』巻71 列伝第36
  • 北史』巻55 列伝第43



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馮慈明」の関連用語

1
4% |||||

馮慈明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馮慈明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馮慈明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS