香取市立神南小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 08:52 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年11月) |
香取市立神南小学校 | |
---|---|
| |
北緯35度51分17.8秒 東経140度31分26.2秒 / 北緯35.854944度 東経140.523944度座標: 北緯35度51分17.8秒 東経140度31分26.2秒 / 北緯35.854944度 東経140.523944度 | |
過去の名称 |
山田尋常小学校下小野分校 香取尋常小学校下小野分教場 下小野尋常小学校 神南尋常小学校 神南国民学校 佐原町立神南小学校 佐原市立神南小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1875年9月1日 |
閉校年月日 | 2020年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒287-0021 |
千葉県香取市下小野1599 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
香取市立神南小学校(かとりしりつ じんなんしょうがっこう)は、千葉県香取市下小野にあった市立小学校。
概要
香取市の下小野、返田、九美上の旧香取町南部を学区とする。明治時代には校名が何度か変更されている。創立記念日は9月1日。
沿革
- 1875年(明治8年)9月1日 - 下小野、返田、九美上の3村により公立下小野小学校を光西寺を仮校舎として開校。
- 1887年(明治20年)4月 - 多田にあった山田尋常小学校の下小野分教場となる。
- 1889年(明治22年)8月 - 香取尋常小学校と山田尋常小学校が合併し、香取尋常小学校下小野分教場となる。
- 1892年(明治25年)4月 - 独立して香南尋常小学校となる。
- 1899年(明治32年)8月 - 校地を現在地に設定し校舎を新築、開校を前に全焼。
- 1901年(明治34年)11月 - 再建し香取町立神南小学校と改称。
- 1941年(昭和16年) - 神南国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 6・3制の実施により神南小学校と改称。
- 1970年(昭和45年)9月 - 鉄筋コンクリート造の新校舎竣工。
- 2020年(令和2年)3月31日 - 本校と福田小学校を統合したわらびが丘小学校開校により、閉校。
関連項目
固有名詞の分類
- 香取市立神南小学校のページへのリンク