あま・す【余す】
余す
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
最後に少しの差で勝ちになること。「残す」とも。
※この「余す」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「余す」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
「余す」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はその旅行を余すところなく[存分に]楽しんだ.
- ある科目を余すところなく学ぶ.
- 余すところたった 100 円だ.
- 総選挙まで余すところわずか 2 日となった.
- 今年も余すところいくらもない.
- あなたなんか持て余すくらいお金があるんでしょう.
- 余すところたった一円
- 余すところたった三日
- 試験まで余すところただ三日
- 余すところ無し
- 余すところ無く論ずる
- 収益から経費を引き去ると余すことろはほんの少しだ
- 収益から入費を引去ると余すところはほんの少々だ
- 余すところなく、すべての部分に入りこむ
- 処理がめんどうで持て余す
- 余すところなくすべて見えること
- 余す所なく及ぶこと
- >> 「餘す」を含む用語の索引
- 餘すのページへのリンク