餅茶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 04:43 UTC 版)
餅茶(ビンチャ、へいちゃ、もちちゃ)、円茶は、丸餅を模した緊圧茶である。表面はやや盛り上がった丘陵状、裏面は中央部にくぼみが作られている。一般的なサイズは、直径約20センチメートル、重さ約350グラム、中心部分の厚み2.5センチメートルであるが、最近ではそれよりも小さなサイズのものも生産されるようになった。“七子餅茶”と表記されているものは、もともと餅茶7つを積み重ねて1つの筒状にして梱包しており、その7つのうちの1つであるという意味である。茶壷1つ分にちょうどいいサイズに整形された小さなものもあり、小餅茶と呼ばれている。なお、団茶を、餅茶と同じ意味として扱われる事がある。 七子餅茶の表側 七子餅茶の裏側
※この「餅茶」の解説は、「緊圧茶」の解説の一部です。
「餅茶」を含む「緊圧茶」の記事については、「緊圧茶」の概要を参照ください。
- >> 「餅茶」を含む用語の索引
- 餅茶のページへのリンク