【飛行神社】(ひこうじんじゃ)
京都府八幡市に所在する、航空事故の犠牲者や航空業界の功績者の霊を慰霊するための神社。
「玉虫型飛行器」を考案し、日本で初めて飛行原理の研究を行った二宮忠八(1866生~1936没)により、1915年に創建された。
本神社には、祭神として饒速日命(ニギハヤヒノミコト)・国内外の航空事故犠牲者の霊などが祀られている。
余談ながら、一時期、伊丹空港のターミナルビルに本神社で祈祷された航空機用タイヤ(B747の降着装置として用いられていたものと同型)が「航空安全祈願のモニュメント」として展示されていたことがある。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から飛行神社を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 飛行神社のページへのリンク