頁岩中の化石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 07:45 UTC 版)
水中に堆積した泥が元になっているので、生物化石が含まれている場合が多い。古生代カンブリア紀のアノマロカリスなどが見つかったカナダのバージェス頁岩が有名だが、中国の澄江(チェンジャン)(澄江動物群)、グリーンランドのシリウスパセットなどから産出する頁岩からも同時代の化石が発見されている。これらの化石は、頁岩の粒子が細かい(隙間がないため酸素を通さない)という性質のため、埋没した後に生物の遺骸が化石化の過程で腐りにくく、動物(ないし植物)の通常なら化石に残りにくい軟体部や、場合によっては内臓まで、形状が完璧に保存されていることがある。
※この「頁岩中の化石」の解説は、「頁岩」の解説の一部です。
「頁岩中の化石」を含む「頁岩」の記事については、「頁岩」の概要を参照ください。
- 頁岩中の化石のページへのリンク