非特異的ST-T変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 01:53 UTC 版)
aVR誘導やV1誘導の陰性T波は正常である。それ以外にV2, V3誘導の陰性T波、III誘導の陰性T波、二相性T波、減高したT波といった所見は単独では病的な意義を持たない。また特に有名なのがTa波といわれる所見であり、運動負荷偽陽性の原因となる。これは心房再分極の過程を示していると考えられている。その他脚ブロックなど心室脱分極に異常がある場合も二次的にST-Tが変化することもある。
※この「非特異的ST-T変化」の解説は、「心電図」の解説の一部です。
「非特異的ST-T変化」を含む「心電図」の記事については、「心電図」の概要を参照ください。
- 非特異的ST-T変化のページへのリンク