青空たのしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 青空たのしの意味・解説 

青空たのし

(青空田の志 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 00:24 UTC 版)

青空あおぞら たのし
本名 北川きたがわ かなめ
生年月日 (1931-10-30) 1931年10月30日
没年月日 (2021-08-24) 2021年8月24日(89歳没)
出身地 日本東京都台東区浅草
師匠 コロムビア・トップ・ライト
芸風 ハーモニカ漫談家
司会者
ラジオパーソナリティ
テンプレートを表示

青空 たのし(あおぞら たのし、1931年10月30日 - 2021年8月24日)は、ハーモニカ漫談家、元漫才師司会者ラジオパーソナリティ東京都台東区浅草出身。本名:北川 要。旧芸名:神田 一郎、青空 田の志。

コロムビア・トップ・ライト門下で「青空たのし」を名乗った人物は3人いる。

プロフィール

1949年9月、双葉バラエティー団で初舞台を踏んだ。その後浅草松竹楽劇団員、1955年からは岡晴夫歌謡ショー専属司会者を経て、1958年に中野四郎(元『ハッピーボーイズ』の瓶九郎)と立体司会コンビを組み、松山恵子歌謡ショー専属司会者として巡業した。

1960年6月コロムビア・トップ・ライト同門の司会者・島田寿三(青空うれし)と、漫才コンビ青空うれし・たのしを結成した。寄席のみならず、テレビ・ラジオの演芸番組(『お好み演芸会』や『笑点』等)にも多数出演する傍ら、歌謡番組バラエティ番組の司会も務めたが、お互いピンの仕事が増えて行き違いが広がり、1981年の結成満20周年を期にコンビを解消した。

1983年から、かしわプロダクション制作・NRN系列一部ネットの、5分枠冠番組こんにちは青空たのしです』をパーソナリティを担当した。

1984年から『青空田の志』に改名していたが、2002年元日ホームページ開設と同時に『青空たのし』に戻した。

2021年8月24日、死去した[1]。89歳没。

役職

歌謡ショーの司会を担当した歌手

関連項目

脚注

  1. ^ 訃報 - 一般社団法人 漫才協会 2021年9月22日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青空たのし」の関連用語

青空たのしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青空たのしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青空たのし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS