霊妙寺_(中野区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 霊妙寺_(中野区)の意味・解説 

霊妙寺 (中野区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 13:38 UTC 版)

霊妙寺
所在地 東京都中野区本町2-6-9
位置 北緯35度41分32.7秒 東経139度40分48.2秒 / 北緯35.692417度 東経139.680056度 / 35.692417; 139.680056座標: 北緯35度41分32.7秒 東経139度40分48.2秒 / 北緯35.692417度 東経139.680056度 / 35.692417; 139.680056
山号 八大山
宗派 法華宗陣門流
本尊 十界勧請大曼荼羅
創建年 昭和8年(1933年
開基 松永行誓
公式サイト 法華宗霊妙寺
法人番号 6011205000332
テンプレートを表示

霊妙寺(れいみょうじ)は、東京都中野区にある法華宗陣門流寺院

歴史

1933年昭和8年)、松永行誓の開基である。松永行誓は新潟県岩船郡保内村(現・村上市)の本伝寺の住職であったが、昭和初期に東京布教のため単身上京した。そして「霊妙講」を結成し、布教活動を行った。1933年(昭和8年)に現在地に土地を購入したが、同年に病で死去した[1]

その後、霊妙講は松永行誓が購入した土地を拠点に「霊妙教会」を設立したが、空襲で罹災したため、やむなく法華宗[2]総本山本成寺塔頭「久成院」に疎開した[1][3]

戦後、離散した信者の再結集を図り、堂宇を再建して、1953年(昭和28年)に「霊妙寺」の寺号を公称した[3]

1996年平成8年)、神田川拡幅工事のため、建物を全て取り壊し、新伽藍を新築した[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 霊妙寺の歴史霊妙寺
  2. ^ 法華宗陣門流の旧称
  3. ^ a b 中野佛教連合会 編『中野区寺院案内』中野佛教連合会、1983年、18p

参考文献

  • 中野佛教連合会 編『中野区寺院案内』中野佛教連合会、1983年

外部リンク ==== 外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  霊妙寺_(中野区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊妙寺_(中野区)」の関連用語

霊妙寺_(中野区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊妙寺_(中野区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霊妙寺 (中野区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS