電装解除と改番
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:12 UTC 版)
「阪急3300系電車」の記事における「電装解除と改番」の解説
堺筋線直通列車の6連化後は、4M2Tまたは6Mの編成を組成した。6Mは出力過剰なため、3300形と3400形の番号の大きい車両で電装解除がなされ、後に改番を実施した。この改番は運用の見直しによりMc'、Mc各3両に留まり、飛び番を埋める改番も行われた。 Mc → T3343 → 3893 3345 → 3891 3346 → 3892 M'c → Tc3425 → 3393 3427 → 3391 3428 → 3392 Mc → Mc3347 → 3345 3348 → 3343 M'c → M'c3429 → 3427 3430 → 3425
※この「電装解除と改番」の解説は、「阪急3300系電車」の解説の一部です。
「電装解除と改番」を含む「阪急3300系電車」の記事については、「阪急3300系電車」の概要を参照ください。
- 電装解除と改番のページへのリンク