電磁誘導浮上支持方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 06:03 UTC 版)
「磁気浮上式鉄道」の記事における「電磁誘導浮上支持方式」の解説
車両側に電磁石を設置、軌道側に閉ループのコイルを並べる。車両が軌道上を走行すると、コイルに電磁誘導作用で電流が流れ、これにより磁界が発生する。結果、車両の電磁石と軌道のコイルの間に車体を支持する力が発生する方式。軌道側のコイルは軌道面に置けば、反発浮上式の構成となる。 また側面において、側面浮上式の構成も可能である。利点としては車両の浮上量を設計で任意に取ることができ、結果として後述の電磁吸引支持方式より大きな浮上量が得られる。欠点としては、静止または低速走行時に十分な浮上力が得られないため、車輪等で支持する必要があることと、車両側に超強力な電磁石が必要となる点が挙げられる。
※この「電磁誘導浮上支持方式」の解説は、「磁気浮上式鉄道」の解説の一部です。
「電磁誘導浮上支持方式」を含む「磁気浮上式鉄道」の記事については、「磁気浮上式鉄道」の概要を参照ください。
- 電磁誘導浮上支持方式のページへのリンク