電動貨車・機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 00:38 UTC 版)
詳細は「西鉄築港線の電気機関車」を参照 1912年の築港線による貨物営業開始に際し、1911年(明治44年)に日本車輌製造で製造された5トン積み電動貨車5両(車両番号 1 - 5)が導入され、乗り入れ貨車の牽引に用いられた。しかし5両のうち2両は1918年(大正7年)に京都電灯勝山電気鉄道へと売却された。1923年には、北筑線用として安川電機製作所にて電気機関車2両が製造された。この車両も後に軌間変更の上で築港線へと移籍している(車両番号 4 - 5)。
※この「電動貨車・機関車」の解説は、「博多電気軌道」の解説の一部です。
「電動貨車・機関車」を含む「博多電気軌道」の記事については、「博多電気軌道」の概要を参照ください。
- 電動貨車・機関車のページへのリンク