雷海青
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/29 07:14 UTC 版)
安禄山によって、長安が陥落した後、多くの楽人たちとともに安禄山軍によって捕らわれた。数百人いた梨園の弟子とともに洛陽に連行され、安禄山の前で音楽を強要された。楽人たちは涙を流したが、安禄山の配下に白刃によって脅される。その時に、雷海青は、楽器を地面に投げ、西(長安の方角)を向いて慟哭したため、安禄山配下によって、支解(八つ裂き)にされた。同じ時に、安禄山に捕らわれ、官位を授けられた王維はこのことを聞き、これを悼む詩を作成した。また、道教の芸能神である田都元帥は彼を神格化したものだと考えられている。
※この「雷海青」の解説は、「李亀年」の解説の一部です。
「雷海青」を含む「李亀年」の記事については、「李亀年」の概要を参照ください。
- 雷海青のページへのリンク