雀の和歌とは? わかりやすく解説

雀の和歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 14:28 UTC 版)

松平容保」の記事における「雀の和歌」の解説

新島八重回想談によると、鶴ヶ城での籠城中、八重数えた中でも1日1200発以上の砲弾撃ち込まれ城中轟音惨劇包まれていた時、ふと見ると城内月見櫓に雀が沢山とまっていた。その群れ天守閣屋根飛び移り天守閣屋根は雀でいっぱいになった。同じ光景を容保も見ていた。砲声轟く中で突然、容保は歌を一首詠んだという。八重はうまく聞き取れなかったが、砲声がしばし止んだ際に物怖じしない八重主君に声をかけ、今一度聞かせていただけないかと願った。容保はその求めに応じて今一度詠んだ。 またも世に さかゆる春を しろしめす すずめ ちよ よぶ 若松の城 知ろしめす治めるの意)と城しめすを掛け、雀の鳴き声ちよちよ)と千代に八千代に掛けている。八重はこの即興の歌を聞き「この主君の為ならば命を捨てるのは惜しことはない」と感嘆している。

※この「雀の和歌」の解説は、「松平容保」の解説の一部です。
「雀の和歌」を含む「松平容保」の記事については、「松平容保」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雀の和歌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雀の和歌」の関連用語

雀の和歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雀の和歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松平容保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS