隠し要素の解禁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:28 UTC 版)
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II」の記事における「隠し要素の解禁」の解説
2006年8月21日に下記の隠し要素が解禁された。PASSは「DANRM75Y」。ストライクノワールの使用 本作稼動時に登場しなかった前作登場機体・パイロットキャラクターの利用(ただしムウ・ラ・フラガとアンドリュー・バルトフェルド、アイシャは登場しない) 9月11日に、EルートとCPU専用「ザクウォーリア(ライブ仕様)」が解禁。PASSは「YFDANRMK」。 10月2日に、ザクウォーリア(ライブ仕様)の使用が解禁。それに伴い専用オペレーターのミーア・キャンベルが追加。PASSは「JHAD4JK3」。 10月23日に、Fルートが解禁。PASSは「8AXMYKAF」。自機以外の機体がランダムで選ばれる。 その際、ランダムでアカツキ(シラヌイ装備)、ムラサメ(バルトフェルド機)が登場。 自機としては選べない。 11月13日にアカツキ(シラヌイ装備)、ムラサメ(バルトフェルド機)、ムウ・ラ・フラガとアンドリュー・バルトフェルドが解禁。PASSは「F6GF2RYT」。これによってすべての隠し要素が解禁となった。この際、タイトルバックの機体がデスティニーからストライクフリーダムに代わった(PLUSではデスティニー、ストライクフリーダムと、タイトルバックが交互に切り替わる)。 各種隠し要素の解禁には筐体の設定画面に入り、パスワードを入力する必要がある。
※この「隠し要素の解禁」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II」の解説の一部です。
「隠し要素の解禁」を含む「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II」の概要を参照ください。
- 隠し要素の解禁のページへのリンク