障害等級・程度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:08 UTC 版)
各障害種別の障害程度は重度(障害の程度がひどい障害)と軽度(障害の程度がひどくない障害)で分かれる。2019年6月30日まで1級から6級までの障害等級制度を施行しており、同年7月から障害等級制度が廃止されて、障害等級と障害程度だったものが障害程度に変わった。 障害等級制度の施行当時、障害種別中でない等級ももあるし、障害種別として障害等級の何号に分けた。 ■ : 軽度(障害の程度がひどくない障害) ■ : 重度(障害の程度がひどい障害) ■ : 障害等級制度の施行当時(2019年6月30日以前)、障害がある部位によって軽度と重度に分けれる障害等級 X : 障害等級が無かったり、認められない障害程度 障害種別等級(2019年6月30日まで)1 2 3 4 5 6 肢体障害 O O O O O O 脳病変障害 O O O O O O 視覚障害 O O O O O O 聴覚障害 X O O O O O 言語障害 X X O O X X 顔面障害 X O O O O X 腎臓障害 X O X X O X 心臓障害 O O O X O X 肝障害 O O O X O X 呼吸器障害 O O O X O X 腸瘻・尿瘻障害 X O O X O X てんかん障害 X O X O O X 知的障害 O O O X X X 自閉性障害 O O O X X X 精神障害 O O O X X X 2019年7月以降肢体障害 重度 軽度 脳病変障害 視覚障害 聴覚障害 言語障害 顔面障害 腎臓障害 心臓障害 呼吸器障害 肝障害 腸瘻・尿瘻障害 てんかん障害 知的障害 X 自閉性障害 精神障害
※この「障害等級・程度」の解説は、「障碍人福祉法」の解説の一部です。
「障害等級・程度」を含む「障碍人福祉法」の記事については、「障碍人福祉法」の概要を参照ください。
- 障害等級程度のページへのリンク