阿斯達と阿斯女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 阿斯達と阿斯女の意味・解説 

阿斯達と阿斯女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 21:20 UTC 版)

仏国寺」の記事における「阿斯達と阿斯女」の解説

仏国寺には多宝塔釈迦塔呼ばれる2つ石塔があるが、これらに関する次のような伝説存在する百済に阿斯達(アサダル)という石工がいた。彼は仏国寺石塔造るため、妻の阿斯女(アサニョ)を国に残して新羅向かった3年後、夫を待ちきれなくなった阿斯女が仏国寺訪れ、夫に逢わせてくれるよう僧侶お願いした。しかし僧侶2人逢うことを許さず代わりに石塔完成すれば影池に石塔の影が映るので、それまで待つように」と阿斯女に教えた。そこで阿斯女は毎日影池を眺めながら夫を待ち続けた。 ある月夜、影池に石塔の影が映った。阿斯女は喜び石塔の影に抱きつこうとして影池に飛び込んでしまった。 翌朝石塔完成させた阿斯達が妻の待つ影池に向かうと、そこには冷たくなった阿斯女の亡骸があった。阿斯達は慟哭し、自らも影池に身を投げて妻の後を追ったという。

※この「阿斯達と阿斯女」の解説は、「仏国寺」の解説の一部です。
「阿斯達と阿斯女」を含む「仏国寺」の記事については、「仏国寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阿斯達と阿斯女」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿斯達と阿斯女」の関連用語

1
12% |||||

阿斯達と阿斯女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿斯達と阿斯女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仏国寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS