阿品台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 阿品台の意味・解説 

阿品台

読み方:アジナダイ(ajinadai)

所在 広島県廿日市市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒738-0053  広島県廿日市市阿品台

阿品台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 16:33 UTC 版)

日本 > 広島県 > 廿日市市 > 阿品台
阿品台
日本
都道府県 広島県
市町村 廿日市市
地域 廿日市地域
人口
(2010年(平成24年)4月1日現在)
 • 合計 3,850人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
738-0053
市外局番 0829
ナンバープレート 広島
テンプレートを表示

阿品台(あじなだい)は広島県廿日市市の地名。現行行政地名は阿品台一丁目から阿品台五丁目。2012年現在の人口は3,850人[1]郵便番号738-0053(廿日市郵便局管区)。

地理

廿日市市南部に位置し、廿日市地域に属する[1]。北で阿品台北・阿品台東、北東で地御前、東から南にかけて阿品、西で阿品台西・地御前と接する。廿日市ニュータウンが置かれ、その一部にかかっている。

歴史

昭和40年代までは、ほぼ無人の里山で谷筋にわずかな耕地があるだけだった。山裾に山陽本線と広電宮島線が通り交通の便がよいことから、広島県によって団地造成の計画がなされ、昭和46年(1971年)から造成工事が始まった。団塊の世代が家庭をもち始めた昭和52年(1977年)に広島県住宅供給公社が「廿日市ニュータウン」として順次分譲を始め、銀行(広島銀行廿日市ニュータウン支店)、郵便局(廿日市ニュータウン郵便局(現在の阿品台郵便局))、スーパーや商店街も造られ、各種医院も開業し、新しい町として出発した。この「廿日市ニュータウン」には「阿品台東」「阿品台西」「阿品台北」「阿品台山の手」も含まれる。地元で「阿品台」といえば、これらの地区を含む廿日市ニュータウン全体を指すことが多い。

交通

鉄道

鉄道は地内を通っていない。JR西日本山陽本線 阿品駅広島電鉄宮島線 広電阿品駅が最寄り駅となる。

バス

道路

施設

  • 廿日市市 阿品台市民センター[5] - 図書室・研修室・調理実習室があり、阿品台四丁目に位置する
    • 阿品台中央バス停下車徒歩2分、阿品台4丁目バス停下車徒歩1分、県営住宅前バス停下車徒歩15分[6]
  • 廿日市消防署西分署
  • 阿品台郵便局
  • つくし幼稚園
  • 阿品台一丁目集会所
  • 阿品台二丁目集会所
  • 阿品台三丁目集会所
  • 阿品台四丁目集会所
  • 阿品台五丁目第一集会所
  • 阿品台五丁目第二集会所
  • 阿品台下水処理場
  • 広島銀行廿日市ニュータウン支店
  • 阿品公園
    • 阿品台野球場

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿品台」の関連用語

阿品台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿品台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿品台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS