本町 (廿日市市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 16:33 UTC 版)
本町
|
|
---|---|
|
|
北緯34度21分7秒 東経132度20分10秒 / 北緯34.35194度 東経132.33611度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.11524974 km2 |
人口 | |
• 合計 | 805人 |
• 密度 | 7,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
738-0015
|
市外局番 | 0829 |
ナンバープレート | 広島 |
※座標は廿日市市立廿日市小学校敷地 |
本町(ほんまち)は、広島県廿日市市の地名[2]。郵便番号は738-0015。住居表示実施済み[3]。
地理
廿日市地域に属する。全体が平地である。北・北西の廿日市・須賀・可愛との境界に国道2号(宮島街道)が通り、南西の下平良との境界に可愛川が流れる。東と南は住吉に接する。
交通
道路
鉄道
鉄道は通っていない。最寄り駅は広電廿日市駅または廿日市市役所前(平良)駅。JRでは廿日市駅。
施設
公共
- 廿日市警察署
- 廿日市商工保健会館・交流プラザ
医療
- 江川レディースクリニック
- 宮河小児科医院
- 勝谷医院
- 佐伯地区医師会
商業
教育
その他
- ノーサイ西部廿日市支所
かつて存在した施設
- 廿日市市役所
- 広島銀行廿日市支店
人口・世帯数
2024年7月1日時点の人口は805人、世帯数は386[1]。
歴史
昭和初期に廿日市町役場が移転してきた。その後1997年に下平良に移転するまで廿日市市役所が所在していた。
出身人物
脚注
- ^ a b 大字別世帯数、人口(令和6年7月1日現在) 廿日市市 2024年7月15日閲覧。
- ^ “広島県廿日市市本町の郵便番号 - NAVITIME”. www.navitime.co.jp. 2024年7月15日閲覧。
- ^ 住居表示の実施区域と未実施区域 廿日市市 2024年11月5日閲覧。
- 本町_(廿日市市)のページへのリンク