阿吾寿朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 阿吾寿朗の意味・解説 

阿吾寿朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 17:48 UTC 版)

阿吾寿朗あご じゅうろう1934年3月11日 - 1990年 没)は、漫才師、元吉本新喜劇の役者で一時は座長も務めた。本名:高橋享[1]

人物

青森県十和田市生まれ[1]法政大学在学中に映画エキストラを経験、役者になる為、大学を中退し晩年の榎本健一の元に弟子入り[1]、あごぼん十の名で喜劇の舞台に立つ[1]。喜劇役者のかたわらはせさん治漫才を組む[1]1968年角座に出演の為に来阪。1970年11月、吉本新喜劇に入団。翌年に阿吾十朗の名で準座長に昇進。1972年に座長に就任。1974年に座長の座を若い座員に譲る。1980年2月より今喜多代と組み漫才に復帰[1]。その後コンビを病気の為に解消、引退した。後に通っていたスナックのママに看取られつつ死去。没年・没年齢不明。芸名も新喜劇在籍時には「阿古凡十」「阿吾十朗」とたびたび変えている。

アゴがしゃくれている特徴的な顔が特徴。現在新喜劇では辻本茂雄がアゴネタを継承している。一時辻本茂雄はタイヘイトリオのタイヘイ夢路との間の隠し子説まで出ていた。

ギャグ

  • 「よぉーし!よぉーし!よぉ~し!!」と言い特徴のある顎を突き上げる。

脚注

  1. ^ a b c d e f 相羽秋夫 1980, p. 17.

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿吾寿朗」の関連用語

阿吾寿朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿吾寿朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿吾寿朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS