阪神電気鉄道との連絡運輸(大阪難波接続)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:12 UTC 版)
「近畿日本鉄道」の記事における「阪神電気鉄道との連絡運輸(大阪難波接続)」の解説
阪神電気鉄道との連絡運輸(大阪難波接続)は、次の区間で行っている。 近鉄側 難波線(大阪上本町 - 大阪難波) 大阪線(大阪上本町 - 桜井) 奈良線(布施 - 近鉄奈良) けいはんな線(生駒 - 学研奈良登美ヶ丘) 京都線(大和西大寺 - 高の原) 橿原線(全線) 天理線(全線) 生駒線(生駒 - 東山) 信貴線(全線) 阪神側 なんば線(大阪難波 - 尼崎) 本線(福島 - 元町) 武庫川線(全線) 範囲外を利用する場合は降車駅または生駒駅中間改札での精算となる。ただし、必要な残額がある各種交通系ICカードを利用する場合は、山陽電気鉄道(大阪難波・西代経由)、阪急電鉄(大阪難波・高速神戸経由)、能勢電鉄(大阪難波・高速神戸・川西能勢口経由)、神戸電鉄(大阪難波・新開地経由)、神戸市交通局(大阪難波・新開地・谷上経由)、大阪市高速電気軌道(大阪難波・高速神戸・天神橋筋六丁目経由)、北大阪急行電鉄(大阪難波・高速神戸・天神橋筋六丁目・江坂経由)の各駅を含め、そのまま改札を通過できる。
※この「阪神電気鉄道との連絡運輸(大阪難波接続)」の解説は、「近畿日本鉄道」の解説の一部です。
「阪神電気鉄道との連絡運輸(大阪難波接続)」を含む「近畿日本鉄道」の記事については、「近畿日本鉄道」の概要を参照ください。
- 阪神電気鉄道との連絡運輸のページへのリンク