関西情報工学院専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 関西情報工学院専門学校の意味・解説 

関西情報工学院専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 04:35 UTC 版)

関西情報工学院専門学校(かんさいじょうほうこうがくいんせんもんがっこう)は、学校法人岡村学園が運営する大阪市平野区にある専修学校

沿革

  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 大阪市西区にて開校。第1期生入学。
  • 1986年(昭和61年)3月15日 - 新校舎竣工。現在地の平野区に移転。
  • 1987年(昭和62年)3月31日 - 文部省告示により学校法人および専修学校設立認可。
  • 1988年(昭和63年)11月 - 法改正により修業年限が短縮され、3年間で高卒の資格取得が可能になる。
  • 1989年(平成元年)3月6日 - 高等部第1期生卒業。
    • 4月1日 - 専門部開校(近畿大学併修課程)。第1期生入学。
  • 1991年(平成3年)3月5日 - 高等部第3期生卒業(4年制課程修了者)。
    • 3月6日 - 高等部第3期生卒業(4年制課程修了者)。
    • 3月11日 - 専門部第1期生卒業。
  • 1992年(平成4年)4月1日 - 国際情報科開設。
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 専門部新校舎に移転。
  • 1996年(平成8年)4月1日 - コンピュータグラフィック・美術コース開設。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - ヒューマンコミュニケーションコース開設。
  • 2008年(平成20年)4月1日 - コンピュータグラフィック・美術コースをアニメーション・美術コースに名称変更。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - アニメーション・美術コースをマンガ・イラストコース、美術・デザインコースに名称変更。
  • 2013年(平成25年)8月1日 - 適応コース開設。
  • 2019年(平成31年)4月1日 - マンガ・イラストコース、美術・デザインコースをマンガ・美術コースに統合。
  • 2022年(令和4年)4月1日 - 適応コースをベーシックコースに名称変更。

学科

所在地

  • 〒547-0026 大阪市平野区喜連西4-7-15

最寄り駅は、喜連瓜破駅

その他

周辺にはファミリーマート大阪市職業リハビリテーションセンターなどがある。

外部リンク

座標: 北緯34度36分38.6秒 東経135度32分46.7秒 / 北緯34.610722度 東経135.546306度 / 34.610722; 135.546306





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西情報工学院専門学校」の関連用語

関西情報工学院専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西情報工学院専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西情報工学院専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS