関東大学バスケットボール連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関東大学バスケットボール連盟の意味・解説 

関東大学バスケットボール連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 23:22 UTC 版)

一般社団法人関東大学バスケットボール連盟
Kanto College Basketball Federation
団体種類 一般社団法人
所在地 東京都渋谷区桜丘町27-2
第2シバビル3F
法人番号 2011005006723
主要人物 日馬雄紀(会長)
活動地域 日本関東地方
活動内容 大学バスケットボールの振興
ウェブサイト www.kcbbf.jp
テンプレートを表示

一般社団法人関東大学バスケットボール連盟(かんとうだいがくバスケットボールれんめい)は、関東地区の1都7県に所在する大学男子バスケットボール部により構成された競技運営団体である。

歴史

  • 1924年 - 早稲田大学立教大学東京商科大学の三大学により全日本学生籠球連合が結成される
  • 1933年 - 関東大学籠球聯合に改称
  • 1966年 - 関東地方のリーグが統合され「関東大学バスケットボール連盟」結成
  • 1976年 - 早稲田など7校が連盟から分離し、東京七大学リーグを結成。翌年には13大学、翌々年には東京学生連盟(10大学(ビッグテン))を結成。
  • 1982年 - リーグ再編により、関東大学連盟に統合される
  • 2016年4月1日 - 一般社団法人化[1]

主な大会

リーグ戦

  • 5部制。3部以上は2回戦総当り方式、4部は2ステージ制、5部は1回戦総当り方式。入れ替え戦あり。
  • 全日本大学バスケットボール選手権大会(全日本インカレ)の予選も兼ねる。
  • 戦後には2シーズン制や2リーグ制も導入されていた。
  • 最多優勝は日本体育大学の25回。

関東大学選手権大会

  • 1952年より開催されているトーナメント戦。通称スプリングトーナメント。

新人戦

  • 原則1,2年生によるトーナメント。

加盟校(2020年)[2]

1部

2部

3部

4部

5部

脚注

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から関東大学バスケットボール連盟を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から関東大学バスケットボール連盟を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から関東大学バスケットボール連盟 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東大学バスケットボール連盟」の関連用語

関東大学バスケットボール連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東大学バスケットボール連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関東大学バスケットボール連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS