関ケ原町歴史民俗学習館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関ケ原町歴史民俗学習館の意味・解説 

関ケ原町歴史民俗学習館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 04:38 UTC 版)

関ケ原町歴史民俗学習館
The Sekigahara Town History and Folklore Museum
施設情報
前身 関ケ原町歴史民俗資料館
専門分野 関ケ原の歴史・民俗
事業主体 不破郡関ケ原町
管理運営 不破郡関ケ原町
開館 1982年昭和57年)
所在地 503-1501
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894-28
位置 北緯35度21分58.6秒 東経136度27分58.6秒 / 北緯35.366278度 東経136.466278度 / 35.366278; 136.466278座標: 北緯35度21分58.6秒 東経136度27分58.6秒 / 北緯35.366278度 東経136.466278度 / 35.366278; 136.466278
外部リンク 関ケ原町歴史民俗学習館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

関ケ原町歴史民俗学習館(せきがはらちょうれきしみんぞくがくしゅうかん)は、岐阜県不破郡関ケ原町にある博物館である。

岐阜関ケ原古戦場記念館の北に隣接し、渡り廊下で結ばれている。

概要

1982年昭和57年)に関ケ原町歴史民俗資料館として開館[1][2]2019年令和元年)12月1日より改修のため休館。2020年(令和2年)7月17日岐阜関ケ原古戦場記念館の開館に合わせて開館の予定であったが[1][3]新型コロナウイルスの感染拡大のため開館を延期、同年10月21日関ケ原町歴史民俗学習館に改称し開館となった[4]

当初は関ケ原町の歴史、民俗に関する博物館であったが、関ヶ原の戦いに関する資料(関ヶ原合戦図屏風、武具、出土品、書簡など)は岐阜関ケ原古戦場記念館に移された。関ケ原町歴史民俗学習館に改称後は、戦国時代関ヶ原の戦いを除いた関ケ原町の郷土の歴史及び民俗に関する資料の保管展示の施設となっている[5]。教育、体験的を重視した施設であり、関ケ原の歴史を学び、語ることができる施設である[6]

関ケ原町の条例では不破関資料館と同じく、関ケ原町歴史民俗展示施設の一つである[5]

ギャラリー

施設概要

1階
  • 多目的室
    • 関ケ原アーカイブ(関ヶ原の戦いに関する書籍)があり、閲覧が可能
2階

利用案内

  • 所在地:岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894-28
  • 開館時間:9:30 - 17:00
  • 休館日:月曜日(その日が祝日の場合、その翌日)、年末年始(12月29日 - 1月3日)
  • 入館料:無料

交通アクセス

公共交通機関

自動車

周辺施設

脚注

  1. ^ a b 広報せきがはら№664(2019年11月)” (PDF). 関ケ原町. 2022年2月19日閲覧。
  2. ^ 関ケ原町歴史民俗資料館内の関ケ原町年表では1981年昭和56年)開館。
  3. ^ 【改修による休館】関ケ原町歴史民俗資料館の休館(12月1日〜翌年7月16日)”. 岐阜県観光連盟. 2022年2月19日閲覧。
  4. ^ 広報せきがはら№675(2020年10月)” (PDF). 関ケ原町. 2022年2月19日閲覧。
  5. ^ a b 関ケ原町歴史民俗展示施設設置条例”. 関ケ原町. 2022年2月19日閲覧。
  6. ^ 関ケ原町歴史民俗学習館パンフレットより

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関ケ原町歴史民俗学習館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関ケ原町歴史民俗学習館」の関連用語

関ケ原町歴史民俗学習館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関ケ原町歴史民俗学習館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関ケ原町歴史民俗学習館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS