間宮厚司とは? わかりやすく解説

間宮厚司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

間宮 厚司(まみや あつし、1960年8月7日 ‐ )は、日本日本語学者法政大学文学部教授。専門は日本古典語学。

略歴

東京都生まれ。学習院高等科から学習院大学文学部に進み、同大学院博士前期課程を修了し、博士後期課程中退後、鶴見大学文学部専任講師、助教授を経て、法政大学教授。文学博士

1990年「『おもろさうし』の係り結びについて」で第12回沖縄文化協会賞(言語学部門)受賞。 大学~大学院時代を通じての師は、大野晋である。将棋ウォーキングが趣味である。

単著

  • 『万葉難訓歌の研究』(法政大学出版局、2001年)
  • 『万葉集の歌を推理する』(文春新書、2003年)
  • 『おもろさうしの言語』(笠間書院、2005年)
  • 『沖縄古語の深層』(森話社、2008年)
  • 『万葉異説』(森話社、2011年)

編著

  • 『高村光太郎新出書簡 大正期 田村松魚宛』(笠間書院、2006年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間宮厚司」の関連用語

間宮厚司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間宮厚司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間宮厚司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS