閉そく性動脈硬化症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 閉そく性動脈硬化症の意味・解説 

へいそくせい‐どうみゃくこうかしょう〔‐ドウミヤクカウクワシヤウ〕【閉塞性動脈硬化症】

読み方:へいそくせいどうみゃくこうかしょう

腹部大動脈腸骨動脈大腿(だいたい)動脈など四肢血液供給する血管動脈硬化進行し血管閉塞する病気血流不十分になるため、手足にしびれ・痛み冷え感じる。治療せずに放置すると、やがて歩行困難になり、重症化すると手足潰瘍(かいよう)ができ壊死(えし)することもある。ASOarteriosclerosis obliterans)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

閉そく性動脈硬化症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閉そく性動脈硬化症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS