鎧神社 (新宿区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 02:36 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年8月) |
鎧神社 | |
---|---|
![]() 拝殿 | |
所在地 | 東京都新宿区北新宿3-16-18 |
位置 | 北緯35度42分16秒 東経139度41分30秒 / 北緯35.70444度 東経139.69167度座標: 北緯35度42分16秒 東経139度41分30秒 / 北緯35.70444度 東経139.69167度 |
主祭神 |
日本武命 大己貴命 少彦名命 平将門公 |
例祭 | 9月15-16日 |

鎧神社(よろいじんじゃ)は、東京都新宿区北新宿3丁目にある神社。旧称「鎧大明神」。
歴史
- 醍醐帝の治世(898年-929年) - 円照寺が創建され、寺の鬼門鎮護の神祀として鎧大明神創建されたと思われる
- 天暦(947年-)の初め - 平将門公の鎧を埋めたという伝承がある[1]
- 明治中頃 - 天神社を摂社として境内に移設
祭神
由緒
- 日本武命東征の時、甲冑六具の内をこの地に蔵めたと伝えられる。
境内社
摂社

末社

文化財
- 狛犬型庚申塔 新宿区指定有形民俗文化財
氏子地域
- 新宿区北新宿一~四丁目
- 新宿区西新宿七丁目7
アクセス
- JR中央線「大久保駅」 徒歩8分
- JR中央線「東中野駅」 徒歩9分
- 都営地下鉄大江戸線「東中野駅」 徒歩11分
- 東京メトロ東西線「落合駅」 徒歩15分
- 都営バス飯62「新宿消防署前」バス停 徒歩5分
- 都営バス橋63「新宿消防署前」バス停 徒歩5分
脚注
- ^ 江戸名所図会 1927, p. 479.
参考文献
- 斎藤長秋 編「巻之四 天璣之部 鎧明神社」『江戸名所図会』 2巻、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、477,479,485頁。NDLJP:1174144/243。
関連項目
外部サイト
- 鎧神社_(新宿区)のページへのリンク