鋼心アルミより線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鋼心アルミより線の意味・解説 

鋼心アルミより線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 03:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鋼心アルミより線のサンプル

鋼心アルミより線(こうしんアルミよりせん, Aluminum Conductors Steel Reinforced(ACSR))は亜鉛メッキ鋼線を中心に配置し、その周囲を硬アルミ線でより合わせた電線である[1]。特徴として強度があり、かつ軽量であることから長距離送電用の電線として用いられている。

概要

アルミニウムはの約60%程の電気伝導率であるが密度は約1/3であるため、長さと質量が同じ線材ならばアルミ線は銅線の3倍の断面積となり、電気抵抗も1/2程度となる。電気抵抗が同程度でよければ、質量は半分にできる。

脚注

  1. ^ 鋼心アルミより線(ACSR)”. 電線総合技術センター. 2015年11月27日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋼心アルミより線」の関連用語

鋼心アルミより線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋼心アルミより線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鋼心アルミより線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS