鈴木鷹夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > 鈴木鷹夫の意味・解説 

鈴木鷹夫

鈴木鷹夫の俳句

千年杉の千年前の夏の雨
吊されし鮟鱇何か着せてやれ
 

鈴木鷹夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 04:09 UTC 版)

鈴木 鷹夫(すずき たかお、1928年9月13日 - 2013年4月10日)は、俳人。本名・昭介。東京生。1948年より作句し、翌年石田波郷の「」に入会。1961年「鶴」同人。波郷の没後、1971年に能村登四郎の「」に移り、1972年「沖」同人。1989年「門」を創刊・主宰。2005年『千年』により俳人協会賞受賞。他の句集に『渚通り』『風の祭』『春の門』『鈴木鷹夫句集』『カチカチ山』など、小説に『風騒の人 若き日の宝井其角』がある。

著作

単著

  • 『渚通り 鈴木鷹夫句集』牧羊社〈沖俳句叢書 第17篇〉、1979年10月。 
  • 『鈴木鷹夫集』俳人協会〈自註現代俳句シリーズ 6期 38〉、1990年10月。 
  • 『風の祭 鈴木鷹夫句集』角川書店〈今日の俳句叢書 30〉、1997年7月。ISBN 4-04-871530-5 
  • 『鈴木鷹夫句集』ふらんす堂〈現代俳句文庫 47〉、1999年6月。 ISBN 4-89402-291-5 
  • 『風騒の人 若き日の宝井其角』北溟社(出版) 東洋出版(発売)、1999年8月。 ISBN 4-8096-8203-X 
  • 『片言自在 俳句この頃』ふらんす堂、2002年2月。 ISBN 4-89402-455-1 
  • 『千年 句集』角川書店、2004年4月。 ISBN 4-04-651756-5 
  • 『季語別鈴木鷹夫句集』ふらんす堂、2007年2月。 ISBN 978-4-89402-881-4 
  • 『カチカチ山 鈴木鷹夫句集』角川書店(出版) 角川グループパブリッシング(発売)、2012年11月。 ISBN 978-4-04-652146-0 

編著

  • 鈴木鷹夫 編 編『遊』 24巻、蝸牛社〈秀句三五〇選〉、1989年11月。 ISBN 4-87661-134-3 

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木鷹夫」の関連用語

鈴木鷹夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木鷹夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木鷹夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS