鈴木辰雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 05:51 UTC 版)
すずき たつお
鈴木 辰雄
|
|
---|---|
生誕 | 1928年2月22日![]() |
死没 | 1995年6月10日(67歳没) 秋田県秋田市 |
死因 | 呼吸不全 |
出身校 | 福島経済専門学校 |
職業 | 銀行家 |
栄誉 | 藍綬褒章(1993年) 勲四等旭日小綬章、従五位(1995年) |
鈴木 辰雄 (すずき たつお、1928年<昭和3年> 2月22日 - 1995年 <平成7年> 6月10日)は、日本の銀行家。羽後銀行頭取、北都銀行初代頭取。位階は従五位。
来歴・人物
秋田県秋田市出身。 福島経済専門学校卒業後、当時の羽後銀行に入行[1]。
1988年、代表取締役会長に退いた塩田雄次の後継として、頭取に昇格した[1]。
1993年4月、羽後銀行と秋田あけぼの銀行の合併によって発足した北都銀行初代頭取に就き、行内融和の陣頭指揮を執ったほか、バドミントンチームを作り全国レベルまで育成した。また、秋田県バドミントン協会会長となり、競技の普及にも尽力した[2]。
1994年秋に体調を崩し、翌年5月の創業百周年記念式典には、病をおして出席。「不屈の信念と情熱をもって前進しよう」が最後の訓示となってしまった。
1995年6月10日、入院先の秋田大学医学部附属病院において慢性呼吸不全で逝去。享年67。死没日付をもって従五位に叙された[3]。
略歴
- 1947年(昭和22年) - 福島経済専門学校卒業後、羽後銀行入行。
- 以降、人事部長、仙台支店長、本店営業部長等を歴任。
- 1970年(昭和45年)- 取締役人事部長委嘱。
- 1973年(昭和48年)- 常務取締役。
- 1979年(昭和54年)- 専務取締役。
- 1988年(昭和63年)- 頭取。
- 1993年(平成5年) - 合併、北都銀行頭取。
- 1995年(平成7年) - 逝去。
脚注
- ^ a b 『日本金融名鑑 1994年版 (上)』 日本金融通信社、 1993年。
- ^ 『秋田人名大事典 第2版』 秋田魁新報社、 2000年。
- ^ 平成7年 1995年6月28日付 官報 本紙 第1675号 11頁
ビジネス | ||
---|---|---|
先代 塩田雄次 |
羽後銀行頭取 :1988年 - 1993年 |
次代 (合併) |
先代 (合併) |
北都銀行頭取 初代:1993年 - 1995年 |
次代 齋藤隆夫 |
- 鈴木辰雄のページへのリンク