鈴木康之 (総務官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木康之 (総務官僚)の意味・解説 

鈴木康之 (総務官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 10:19 UTC 版)

鈴木 康之
すずき やすゆき
生年月日 1975年
出生地 千葉県
出身校 東京大学法学部
前職 自治体国際化協会
〈略称:CLAIR)事務局長
現職 新潟県副知事
称号 法学士(東京大学・1998年
公式サイト 県の仕事と組織・付属機関
在任期間 2024年 -

在任期間 2024年7月17日 -
テンプレートを表示

鈴木 康之 (すずき やすゆき、1975年 - )は、日本自治総務官僚新潟県副知事[1][2]

人物

千葉県出身。1998年東京大学法学部を卒業。自治省に入省。2005年4月、島根県健康福祉部青少年家庭課長。2007年4月、島根県政策企画局政策企画監室政策企画監。2008年4月、島根県総務部財政課長。2010年4月、総務省自治行政局住民制度課課長補佐。2011年4月、総務省自治行政局選挙部政治資金課課長補佐。2012年4月、総務省自治行政局選挙部選挙課課長補佐。2014年7月、総務省自治行政局選挙部選挙課企画官。2015年7月、総務省大臣官房秘書課企画官。2017年7月、山梨県総務部長に就任。2020年7月、自治体国際化協会ロンドン事務所長に就任。2023年7月、自治体国際化協会〈略称:CLAIR)事務局長に就任。2024年7月17日、新潟県副知事に就任「文化魅力を高める」(県政で観光文化や交通福祉分野などを担当)[3][4][5][6][7]

脚注

  1. ^ R6 庁議メンバー略歴(令和6年7月17日現在)”. 新潟県 (2024年7月17日). 2024年9月15日閲覧。
  2. ^ 新潟県事務決裁規程”. 新潟県. 2024年9月15日閲覧。
  3. ^ 新潟県副知事に鈴木氏就任「食・文化…魅力高める」新潟”. 日本経済新聞社 (2024年7月17日). 2024年9月15日閲覧。
  4. ^ 新潟県副知事に総務省出身・鈴木康之さんが就任「多文化共生・人口減少問題に力を」”. NST新潟総合テレビ (2024年7月17日). 2024年9月15日閲覧。
  5. ^ 県の新たな副知事に総務省出身の鈴木康之氏 辞令交付”. 日本放送協会. 2024年7月17日閲覧。
  6. ^ 新潟副知事に総務省出身の鈴木氏 橋本氏は総務省課長”. 日本経済新聞社 (2024年7月12日). 2024年9月15日閲覧。
  7. ^ 新潟県・副知事に総務省出身の鈴木康之氏、県が人事案を正式発表 7月16日の県議会本会議で提案、17日付で就任へ”. 新潟日報社 (2024年7月16日). 2024年9月15日閲覧。

関連項目

外部リンク

公職
先代
橋本憲次郎
新潟県副知事
2024年 -
次代
 -



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木康之 (総務官僚)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木康之 (総務官僚)」の関連用語

鈴木康之 (総務官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木康之 (総務官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木康之 (総務官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS