鈴木実 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木実 (作家)の意味・解説 

鈴木実 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 00:25 UTC 版)

鈴木 実
誕生 鈴木 実
(1932-07-16) 1932年7月16日(92歳)
山形県山形市
職業 教諭
言語 日本語
国籍 日本
最終学歴 早稲田大学第一政治経済学部、山形大学教育学部
ジャンル 児童文学
代表作 山が泣いてる、オイノコは夜明けにほえる
主な受賞歴 日本児童文学者協会賞(1960年)
所属 山形童話の会
テンプレートを表示

鈴木 実(すずき みのる、1932年7月16日 - )は、日本児童文学作家教育者。山形童話の会代表、羽陽学園短期大学非常勤講師。

来歴・人物

山形県山形市出身。山形二中(現・山形県立山形南高等学校)の文芸部では芳賀秀次郎から教えを受ける[1]

早稲田大学第一政治経済学部および山形大学教育学部卒業。早大在学中に早大童話会に参加。古田足日らと交流を持つようになり、1953年に古田とともに県内文学界の中心で活動していた須藤克三を訪ね、地域の児童文学を盛んにするために山形童話の会を創立。同士とともに、「もんぺの子」を創刊した。「もんぺの子」は戦前、山形で綴り方教育を普及させた国分一太郎が学級文集として出していた「もんぺ」「もんぺの弟」にちなんだもの[2][3]1954年には古田が創立した「小さい仲間」にも参加。その後は、鶴岡、山形、天童の小中学校教諭を務めながら、創作活動を行う[3]

全国で唯一「砲弾下の村」となった大高根演習場村山市)周辺で暮らす子どもたちの生活を生々しく描いた共同創作『山が泣いてる』で第1回日本児童文学者協会賞を受賞したほか[2]ワッパ騒動をテーマにした1973年の青少年読書感想文全国コンクール課題図書となった『オイノコは夜明けにほえる』などが著書にある。

著書

ほか

脚注

  1. ^ 「教えて!がったん 詩人の芳賀秀次郎さん、どんな人?」『朝日新聞』山形版 2015年12月10日
  2. ^ a b 「リフレッシュ 山形童話の会代表 鈴木実さん」『毎日新聞』山形版 1999年12月12日
  3. ^ a b 「ひと・とき 児童文学作家 鈴木実さん 75」『読売新聞』山形版 2008年5月21日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木実 (作家)」の関連用語

鈴木実 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木実 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木実 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS